憂鬱な地球外生命体のぶろぐ👾

くるしい。だれかたすけて。

劣等感

なんで私ってほかの人に比べて劣っているんだろう…

 

いっつも自分のこと蔑んで、心を傷つけている。

 

そもそも、自分が劣っていると思い始めたのはいつ頃なのかな…?

 

中学生のころかな?

 

小学生の頃は、じぶんならできる!っていう万能感があったような気がする。

 

なにかやろうと思っても、どうせ自分なんて…っておもって、苦しい。

 

でも、ほんとうに劣っているんだよな…

 

能力もないし、努力もできないし…

 

せめて、前向きに考えられるようになりたい。

 

卑屈なじぶん、かわいくない。

 

げんじつは意外と~

現実ってつらいね(>_<)

苦しいことが多いよね。

 

そのたびに、空想の世界に逃避しようとしてる。

空想の世界は、大きな喜びはないけど、苦しみも少ないから。

 

だけど、つらい現実に立ち向かって

困難を克服したり

努力がすこし認められたりしたとき

えられる喜びは、空想の世界ではえられないほど大きいよね。

 

現実に立ち向かうのはすごくくるしいけど・・・

諦めなければ絶望でおわるんじゃなくて、報われる結末になるのかも・・・?

 

いっつも、報われない結末だけ想像しちゃうネガティブなわたしだけど、

きょうは、久々にいいことがあったから、少しポジティブ思考✨

 

鮭だとおもってたべたら粘土だったはなし✨

お題「人生で一番古い記憶」

 

幼稚園ににゅうがくするまえだったとおもう。

わたしは、じぶんのお部屋でひとりで粘土遊びをしてたの。

オレンジ、ホワイト、ブルーの粘土セットだったとおもう。

そしたら、その粘土セットに鮭が混じってるってことに気がついたの。

オレンジの粘土はじつは鮭だっていうことに・・・!

それで、たべてみた。

そしたら、やっぱり鮭だったのね。

鮭じゃん!!!!!!!!!!っておもって、しばらくたべてた。

 

でも、しばらくしたら、なんかきゅうに不味くなってきて。

あ、これやっぱり粘土だってなった。

なにたべてるんだろうっておもったよね。

ねんどなのに鮭なわけないじゃんって。

これが思い出せる限り一番古い記憶だとおもう。

 

ちいさいころから、なんでもたべた。ガラスとか。

ちいさいころ、居酒屋のグラスを歯でくだいて、のみこんだらしい。

モンスターすぎる(>_<)

 

あとつぎにおぼえてるふるい記憶

これは、幼稚園のころなんだけどね

わたしをふくめた女の子3にんでおえかきしてたの

そのときのはなしね。

 

A子「わたしの絵って下手だよね~」

B子「うん下手だね」

A子「なんで、下手っていうの(>_<)」

B子「だって自分で下手っていってたじゃん」

 

ってかいわがあって、

わたしは、そのかいわにさんかしなかったきがするんだけど、

どっちの言い分もわかって、すごくおもしろいなっておもった。笑

 

むかしのことおもいだしてみた✨

 

 

 

理想のせいかつ

いろんな種類のバラをお庭でそだてたい。

それをみながら、かわいいお洋服をきて紅茶を飲みながら本をよんで過ごしたい。

ずっと夕方がいい。ずっと涼しいきせつがいい。あきとか。

お手伝いロボットも欲しい🤖

人型じゃなくて、バーミヤンとかにいるねこ型のやつがいい。

ほんとうのねこも飼いたい。

でもしんじゃうのやだ(> <)

人と関わりたくない。

いつも、他人と比べてしまう。

だれかより優れてると感じることはない。

劣等感をかんじて、くるしくなる。

だから人と関わりたくない。

でも、誰かからひつようとされたい。

今週のお題「懐かしいもの」あのころに、もどりたいな(>_<)

今週のお題「懐かしいもの」

 

懐かしいものといえば。

小さい頃に見てた、あたしンちケロロ軍曹

さいきん、ユーチューブでアニメを見返してるけど、

やっぱりおもしろいし、すっごく懐かしくて、あのときにもどりたいなっておもう。

 

たしかあのころは、ピアノ教室に通って、友達とたまごっちして・・・。

そういえば、録画した、もやしもんとかも見てた気がする。

6じまえにはお風呂にはいって、まいにち健康にいいからって、納豆たべてたな~。

ねるのも9じくらいで、まいにち泣くこともなかったな。

 

いきてるのが苦しいなんておもわなかったな。

将来のことなんてかんがえてなくて、明日のことしか考えてなかったし。

そとで遊べない雨の日は、学校からかえったら母親とホットケーキを焼いてたな。

劣等感をかんじることもなかったし。ぎゃくに万能感があったかも。

いまじゃ考えられないけど、、、

じぶんなら、どんな事でもどうにかできるとおもってたな。

もどりたいな~。

 

おとなになるって、くるしいな。

こんなにつらいなんておもわなかった。

ふつうに生きることがこんなに大変なことだなんてしらなかった。

ひとには勝ち組と負け組が存在するの、しりたくなかった。

 

そういえばね、

このまえ黄色の帽子をかぶった小学1年生?の集団をみたんだけど、

「昔は○○してたな~懐かしい」

とかいってて、きみたちの昔って一体いつをさしてるの?ってなったよ 笑

 

 

きょうのわたし💟

いまは午前1じ30ふん

うすい雲のうらから、ぼや~っと月がみえてて、幻想的だよ。

 

でも、わたしの心はずっとドキドキしてて、不安で、

きれいなものをきれいだなってふか~く味わう心がなくなっちゃってる気がする。

あせっても、むだなのに。

それはわかってるのにあせってしまう。

心が枯れていく。

 

全部夢ならいいのに。

この世の中は全部シュミレーションで、ストレス耐性をはかってるの。

それで、目覚めたら、このストレス耐性に応じて、仕事がきまるの。

だれもが理想の人生を歩むために。

はあ~この解釈たのしくないね。

 

きょうはフルーツサンドつくったよ。

見た目はいまいちだったけど・・・笑

イチゴとオレンジと生クリームをいれて。

生クリームの甘ったるさと🍓と🍊の酸っぱさがちょうどよくておいしかった。

フルーツサンドってかわいいよね。

かわいい物を摂取するとかわいくなれる気がする。

なに馬鹿なこと言ってるのか。

 

きょうはこれでおしまい。

おやすみ(˘ ˘)*☪good  night🌛.˖٭

 

 

いきているのが、すごく苦しい

さいきんのわたしは、いきてるのがすごく苦しい。

だれかたすけて、っておもうけど、だれもたすけてくれない。

それは、そうだよね。

みんなにとってわたしは、他人だもん。

わたしがどうなっても、他人にとってはどうでもいいことだよね。

だれもわたしの苦しみに気づいてくれない。

なんでよ(>_<)っておもうこともあったけれど、さいきんは、しょうがないよねっておもう。

みんな自分のことで精一杯だとおもうし。

そもそも、なんでわたしって、誰かにたすけてもらおうとしてるんだろう。

いっつも他人任せなこどもだね。

 

でも、もしだれかが助けてくれるとしたら、

わたしのくるしみって、だれかにたすけられることで解消するものなのかな?

わたしのくるしみって、なんだろう?

しょうらいへの不安とか、劣等感とかかな?

 

わたしがくるしいのは、自業自得、身から出たさび、因果応報なきがする。

くるしくなると、なにもできなくなる。

ほかのひとは、くるしくても、どうにかがんばって乗り越えるとこを、わたしは、できない。

それで、なにもできないまま時間がすすんでいく。

焦燥感とくるしみをかんじる。

なにもしないじかん。それをゆるしてほしい。

どんどん他人と差がうまれていく。

また劣等感がつよくなる。

 

けっきょくじぶんはじぶんでしか救えないとおもう。

じぶんのくるしみは、じぶんでどうにかしないと

根本的なかいけつには至らないとおもう。

いまのじぶんは、もう、じぶんじゃなくなることでしかしあわせになれない。

じぶんの思考回路ではしあわせになれないきがする。

しあわせになりたい。

いまのじぶんじゃないなにかにならないと。

じぶんの価値観をゆるがす出会いがしたい。

これ、けっきょく他人任せ?